ゼロボード、Japan Mobility Show 2025にブース出展 および、スタートアップピッチの決勝に出場
自動車サプライチェーンの脱炭素化基盤を担うリーディングカンパニーとして役割と価値を発信
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、2025年10月30日(木)~11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」にブース出展と、予選を勝ち抜いたPitch Contest & Awardの決勝審査に出場することをお知らせします。
次世代モビリティを体感できる、日本を代表するイベントでのブース展示とピッチによる当社ソリューション「Zeroboard」の紹介を通じて、自動車業界における脱炭素化基盤としての役割と価値を発信してまいります。
当社のGHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」は、製造業を中心に国内外15,000社*超の利用実績を持っています(*2025年6月時点の実績)。その中でも注力する自動車業界向けには、欧州電池規則に対応するカーボンフットプリント(CFP)算定クラウドサービス「Zeroboard for batteries」を提供しており、経済産業省が推進する国内サプライチェーンデータ連携基盤「Ouranos Ecosystem(ウラノス・エコシステム)(※)」に接続が可能なアプリケーションとして、一般社団法人自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターより正式認証を取得しています。
これまでのCFPの先進的な研究とプロダクトやコンサルティングを介した普及への貢献、ウラノス・エコシステムに関する経済産業省公募事業への採択率100%という実績から、多くの国内自動車OEMとその蓄電池サプライヤーに「Zeroboard for batteries」を導入いただいています。
展示会では「Zeroboard」だけでなく、国内外のサステナビリティ法定開示を見据えたESGデータ収集・分析クラウドサービス「Zeroboard ESG」や、サプライヤーに対するSAQ(自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」もご紹介します。
多くの方が来場されるJapan Mobility Show 2025にブース出展とPitch Contest & Award決勝審査への出場を通して、自動車サプライチェーンの脱炭素基盤となる当社ソリューションを広く知っていただく機会となることを目指しています。
開催概要および出展概要
イベント名:Japan Mobility Show 2025
会期:2025年10月30日(木)~11月9日(日)※前日の10月29日(水)はプレスデー
場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11-1)
主催:一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)
公式サイト:https://www.japan-mobility-show.com/
当社出展期間:10月29日(水)~11月1日(土)※10月29日(水)はプレスデー
当社出展エリア:Startup Future Factory(西展示棟1F)/地球のことを考えてつくり方から新しく【地球-10】
出展内容:GHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」、ESGデータ収集・分析クラウドサービス「Zeroboard ESG」、サプライヤーに対するSAQ(自己評価アンケート)の収集・管理効率化クラウドサービス「Dataseed SAQ」
<Pitch Contest & Award>
日時:10月31日(金) 12:30〜12:40頃
場所:東京ビッグサイト 西展示棟
出場:予選通過のスタートアップ15社
(※)Ouranos Ecosystem(ウラノス・エコシステム)は、産学官で連携し、企業や業界、国境を越えてデータを共有して活用するための仕組みについて、アーキテクチャの設計、研究開発・実証、社会実装・普及を行う取り組みの総称
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp

