Addedの物流GHG排出量算定事業譲受に関するお知らせ
両社の知見を融合し、物流領域の脱炭素支援を加速
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、株式会社Added(東京都千代田区、代表取締役社長:神垣耕一、以下Added)が展開する物流由来のGHG(温室効果ガス)排出量算定事業について、同社と事業譲渡契約を締結し、2025年11月1日付で譲受が完了したことをお知らせします。
当社は、Addedの物流GHG排出量算定事業を「Zeroboard」のサービス群に統合し、物流由来のGHG排出量の算定精緻化と削減支援を強化してまいります。
左:ゼロボード代表取締役 渡慶次道隆 右:Added代表取締役社長 神垣耕一氏
背景・目的
荷主企業にとって、サプライチェーン上の間接排出のうち、物流由来のGHG排出量(Scope 3のカテゴリー4と9:輸送、配送の上流および下流)は比率が高い傾向にある一方で、委託先事業者からのデータ取得が進まず、算定精度の確保が難しい点が課題となっています。
また同時に、物流業界では燃料コスト上昇や人手不足に加え、顧客や取引先からの環境情報開示への要請が強まっており、「環境対応を経営の競争力に変える」ための仕組みづくりを業界あげて進めることが急務となっています。
それらを背景に、Addedは、物流データの自動収集・算定・分析を行うSaaS「CAMOTSU」を通じて、企業の輸送排出量の可視化と最適化の領域におけるリーディングカンパニーとして事業を展開してきました。
この度当社は、Addedの保有する物流算定に関する知財やソフトウェアを譲受するほか、Addedの既存顧客契約およびAddedのメンバーを引き継ぎます。今後、Addedの事業と当社既存事業の統合を進め、荷主企業へワンパッケージでサービス提供をすることで、Scope 3のカテゴリー4と9の精緻な算定を効率的に行い、本年5月より施行された改正物流効率化法や2027年3月より順次適用が開始するSSBJ開示基準などの法令対応、脱炭素施策の実行支援を一体的に提供する体制を構築します。
また、大手物流事業者とともに、物流業界全体の排出量算定を効率的に行うプラットフォームを構築することで、中小物流事業者にとっても負担なく、委託元の企業のGHG算定に必要なデータを連携できる仕組みづくりを目指します。
Addedの概要
株式会社Addedは、企業の輸送に関する物流データの「集計・算定・可視化・効率化」を行うSaaS「CAMOTSU」を提供しており、物流や電機メーカーなど大手企業への導入実績があります。
また、物流領域のGHG排出量算定に関する複数の特許技術を保有しており、データとテクノロジーを通じて持続可能な社会の実現を目指しています。
社名:株式会社Added
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1
代表者:代表取締役社長 神垣耕一
設立:2018年10月
事業内容:企業の輸送に関する物流データの集計・算定・可視化を効率化するサービス「CAMOTSU」の開発・提供
URL:https://added.co.jp
両社のコメント
【株式会社ゼロボード】代表取締役 渡慶次道隆
この度、物流由来のGHG算定量算定事業をリードしてきたAdded社の事業と、神垣さんをはじめとする情熱を持ったメンバーを迎え入れることができ、大変嬉しく思っております。今後、当社が国内随一の強みを持つ大手製造業とそのサプライチェーン企業群に対し、物流由来のGHG排出量の算定・削減をより手厚くサポートしていくこと、また、大手物流事業者とともに、物流業界全体の排出量算定を効率的に行うプラットフォームを構築していくことで、脱炭素社会の実現に貢献してまいりたいと思います。
【株式会社Added】代表取締役社長 神垣耕一氏
昨年の業務提携に続き、このたび更なる連携強化を図り、ゼロボード社とご一緒できることを大変光栄に存じます。物流領域からサプライチェーン全体にわたり、サービスをワンパッケージでご提供できる体制が整いました。省エネ法(特定荷主)への対応、本年5月に施行された改正物流効率化法(特定荷主)への対応、さらに2027年3月より順次適用が開始されるSSBJ開示基準への対応など、環境関連法規制への対応が一層重要となる中、私たちはゼロボード社と共に、顧客企業のサステナビリティ経営をより強力に支援してまいります。
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG情報一元化ソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要

ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
 - ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
 - バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
 
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」の活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp