受付中
11.19
(水)
14:00
〜
11.19
(水)
15:00
【経団連後援】TCFDからSSBJへ──企業が今見直すべき開示・ガバナンス対応のポイント ~実務担当者が押さえたいアップデートを徹底解説~

TCFD対応を経て、すでに気候変動を中心としたサステナビリティ開示の体制を整えている企業も、SSBJ(サステナビリティ開示基準)の適用を前に、「何から手を付けていいのか、どこまでやればいいのか」という課題に直面している担当者も多いのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、TCFDからSSBJ基準へと移行する際に企業が見直すべきポイントを、経営・サステナ推進・IR・リスク管理それぞれの視点から以下のポイントを中心に徹底解説・実務的な対応ステップを整理します。
- 気候変動領域のアップデート要点:Scope3算定の位置づけ、シナリオ分析の義務化、取締役会関与の強化、限定的保証への対応
- ESG全体への拡張対応:社会・ガバナンス領域における開示項目の特定と、SASBを参考にした重要トピックの洗い出し方法
- 保証・ガバナンス対応:第三者保証を見据えたデータ管理手順・エビデンス整備・文書化の考え方
- データマネジメント:適切な経営判断に資するためのKPI設定と進捗管理を支えるデータ正規化・収集体制の構築
- 気候変動以外のリスク・機会の特定方法
- TCFDの要求事項について
- SSBJ S2の要求事項とTCFDの差異について
- 差異を埋めるためには?
これまでのTCFD対応を一段進化させ、有価証券報告書の利用者との有用なコミュニケーションツールであり、また、SSBJ開示に耐えうる「戦略的」かつ「透明性」を有した非財務情報開示を実現したい方におすすめのウェビナーです。
【このような方へ】
- すでにTCFD開示を実施しており、次のステップとしてSSBJ対応を検討している方
- シナリオ分析やKPIのアップデートを検討しているサステナ推進・経営企画・IR担当者
- 第三者保証やデータガバナンス対応の方向性を整理したい方
お知らせ・注意事項
- 本ウェビナーの内容は、予告なしに変更されることがあります。
- 「Zoom」を使用したオンラインセミナーです。
- 企業名が不明な方、Gmailなどのフリーアドレスでご登録の方は参加をお断りさせていただきます。
- 当社と競合・同業にあたる企業の方、個人としての参加はお断りをさせていただきます。
- 配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。
開催概要
イベント名
【経団連後援】TCFDからSSBJへ──企業が今見直すべき開示・ガバナンス対応のポイント ~実務担当者が押さえたいアップデートを徹底解説~
開催日時
11.19(水)14:00〜11.19(水)15:00
申込締切
11.18(火)14:00
セミナー申し込み

