受付中
8.28
(木)
16:00
〜
8.28
(木)
17:00
トランプ政権下でのDEI対応どうする?ーGRI開示基準草案を詳細解説

1997年より世界共通の自主的サステナビリティ開示基準を策定してきたグローバル・リポーティング・イニシアティブ(GRI)では現在、労働関係基準群の段階的改訂を進めており、このたび第3フェーズとして「労働者の権利と保護」に関する2つの草案スタンダードを公開しました。
- GRI無差別と平等機会スタンダード
- GRI多様性とインクルージョン(包摂)スタンダード
2025年9月15日まで両基準草案に対するパブリックコメントを募集中です。
日本からも幅広く意見を募るため、公開草案の主要点を解説するウェビナーを開催します。
両基準は「多様性・公平性・包括性」(DEI)の概念でくくられますが、昨今米トランプ政権下で米国企業へのDEIへの風当たりが強くなっています。こうした社会的背景も踏まえ、今回はGRI労働アドバイザリーグループのメンバーとして両基準の策定にも関わってこられた田辺総合法律事務所の市川佐知子氏をお招きし、日本企業が逆風下でDEI課題にどう対応していくことができるか、専門家の観点からもお話を伺います。
ウェビナーではこのほか、DEIをめぐる企業方針やパフォーマンス指標、その開示方法について解説するとともに、コメントの提出プロセスを説明し、その後参加者の皆様との質疑応答を行います。
企業の人事および人的資本にかかわる部署をはじめ、機関投資家、評価機関、規制当局、労働・人権団体などの多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【補足情報】
公開草案(英語のみ)
- 無差別と平等機会スタンダード
(https://www.globalreporting.org/media/1viftlqt/gri-topic-standard-project-for-labor-non-discrimination-and-equal-opportunity.pdf) - 多様性とインクルージョンスタンダード
(https://www.globalreporting.org/media/g3fchmip/gri-topic-standard-project-for-labor-diversity-and-inclusion.pdf)
コメント提出サイト(英語のみ)
(https://www.surveymonkey.com/r/QZD3PCY)
お知らせ・注意事項
- 本ウェビナーの内容は、予告なしに変更されることがあります。
- 「Zoom」を使用したオンラインセミナーです。
- 配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。
開催概要
イベント名
トランプ政権下でのDEI対応どうする?ーGRI開示基準草案を詳細解説
開催日時
8.28(木)16:00〜8.28(木)17:00
申込締切
8.27(水)14:00
開催場所
オンライン(Zoom)
セミナー申し込み

