ESG関連データの収集・管理・開示支援なら

受付中
10.2 (木) 11:00 10.2 (木) 12:00

「地政学リスクウォッチ」サービス説明会

「地政学リスクウォッチって何ができるの?」そんな疑問を解消し、経済安全保障や地政学リスクへの対応を、効率的に進める具体的なステップをご紹介します。

実際の画面やデモを交えながら「地政学リスクウォッチ」の機能をわかりやすく説明するとともに、導入後どのようなサイクルで対応を進めていくのか、地政学リスクのご担当者の年間スケジュール例も提示します。さらに経営層への報告や提案を円滑に行うための資料もご紹介します。

本説明会では、料金体系やより高度な対応に向けたオプションについてもご案内します。
導入をご検討中のお客様を対象とした内容となりますので、情報収集のみを目的とされる場合は、ご期待に沿えない可能性がございます。あらかじめご了承ください。

【ウェビナーのポイント】

  • 実際の画面やデモを交え「地政学リスクウォッチ」のサービスを具体的に理解できる
  • 地政学リスク担当者の年間スケジュール例を通じて、導入後の運用イメージを把握できる
  • 経営層への報告・提案をスムーズに進めるための情報を得ることができる

【このような方へ】

  • 「地政学リスクウォッチ」の導入を具体的に検討している方
  • 経済安全保障・地政学リスクへの社内体制構築に着手したい方

お知らせ・注意事項

  • 本ウェビナーの内容は、予告なしに変更されることがあります。
  • 「Zoom」を使用したオンラインセミナーです。
  • 企業名が不明な方、Gmailなどのフリーアドレスでご登録の方は参加をお断りさせていただきます。
  • 当社と競合・同業にあたる企業の方、個人としての参加はお断りをさせていただきます。
  • 配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。


開催概要

イベント名
「地政学リスクウォッチ」サービス説明会
開催日時
10.2(木)11:00〜10.2(木)12:00
プログラム詳細
本ウェビナーは10月6日(月)まで見逃し配信をいたします。
申込締切
10.1(水)14:00
主催者
株式会社ゼロボード
開催場所
オンライン(Zoom)

登壇者

  • 株式会社ゼロボード 代表取締役
    渡慶次 道隆

    JPMorganにて債券・デリバティブ事業に携わったのち、三井物産に転職し、コモディティデリバティブや、エネルギー x ICT関連の事業投資・新規事業の立ち上げに従事。その後、スタートアップ企業に転じ、電力トレーサビリティや環境価値取引のシステム構築などエネルギーソリューション事業を牽引。脱炭素社会へと向かうグローバルトレンドを受け「Zeroboard」の開発を進める。2021年9月に同事業のMBOを実施し、株式会社ゼロボードとして事業を開始。東京大学工学部卒。

セミナー申し込み