ESG関連データの収集・管理・開示支援なら

受付中
11.27 (木) 11:00 11.27 (木) 12:00

サプライヤーアンケートで始めるサステナブル調達入門 ~SAQの設計から運用・改善までのポイントを解説

サプライチェーン全体での人権・環境リスクへの対応が求められる中、サステナブル調達への取り組みが企業にとって欠かせないものとなっています。

国内外の大手企業が取引先にサステナビリティ情報の開示を要請する動きを加速させ、その影響は上流の企業や中堅・中小企業にも広がっています。いまやサステナブル調達は、“求められるからやる”ものではなく、取引先と協働しながら課題を共有・改善していく「サプライヤーエンゲージメント」が新たな標準となりつつあります。

本ウェビナーでは、なぜサステナブル調達が必要とされているのかという背景から、その第一歩となるSAQ(サプライヤーアンケート)の設計・運用・改善までのステップ、社内で取り組みを進める際のポイントまで、わかりやすく整理して解説します。

サステナブル調達をこれから始めたい方、何から着手すべきかお悩みの方におすすめです。

【ウェビナーのポイント】

  • なぜ今、SAQ(サプライヤーアンケート)が注目されているのか
  • SAQ(サプライヤーアンケート)の基本構造と設計の考え方
  • 回答率を高める工夫と、サプライヤーとのコミュニケーション設計
  • 回収・集計・管理の効率化に向けたツール活用のヒント
  • 社内でサステナブル調達を進めるための最初の一歩

【こんな方へ】

  • サステナブル調達やSAQの導入を検討している方
  • 取引先や親会社からサステナビリティ情報の開示を求められている方
  • 調達・購買部門で、取引先管理やリスク把握を担当している方
  • SAQ(サプライヤーアンケート)の設計・回収・分析を現場で担っている方
  • これから社内でサステナブル調達体制を立ち上げたい方

お知らせ・注意事項

  • 本ウェビナーの内容は、予告なしに変更されることがあります。
  • 「Zoom」を使用したオンラインセミナーです。
  • 企業名が不明な方、Gmailなどのフリーアドレスでご登録の方は参加をお断りさせていただきます。
  • 当社と競合・同業にあたる企業の方、個人としての参加はお断りをさせていただきます。
  • 配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。


開催概要

イベント名
サプライヤーアンケートで始めるサステナブル調達入門 ~SAQの設計から運用・改善までのポイントを解説
開催日時
11.27(木)11:00〜11.27(木)12:00
申込締切
11.26(水)14:00
主催者
株式会社ゼロボード
開催場所
オンライン(Zoom)

登壇者

  • 株式会社ゼロボード CEO室 コンサルティング事業統括
    本間 真

    アクセンチュア株式会社で経営戦略コンサルタントとして経営戦略立案、新規事業開発など多数のプロジェクトに従事。その後スタートアップ企業にソフトウェア・サービス関連の新規事業開発として参画し、同社内でエネルギーソリューション本部立ち上げと「Zeroboard」の初期の開発を推進。ゼロボードでは創業メンバーとして開発本部長とプロダクトマネージャを務め、現在コンサルティング事業を統括。早稲田大学理工学部機械工学科卒業、同大学院理工学研究科環境・エネルギー専攻修了。

  • 株式会社ゼロボード 営業本部 事業戦略室 室長 兼 CEO室 特命部長
    福田 匡史

    ソフトバンク株式会社 法人領域新規事業開発部門にて国内外のスタートアップ〜大企業とAI・IoT技術を利用した提携プロジェクト・組織をリード。株式会社リクルート 国内事業部門にて事業データを活用した新規事業開発を推進。金融分野で大手金融機関との大型合弁事業の立ち上げ、大手顧客企業との提携交渉を推進。2022年7月、ESG情報管理ソリューションの株式会社Dataseedを創業。2024年7月、事業譲渡によりゼロボードに参画。北海道大学大学院 環境資源学修士号取得(カーボントレード・森林認証)。

セミナー申し込み